
建築士の皆様
設計・監理でお悩みはありませんか?
いい設計プランなのに
数値面での立案ができない
2Fを店舗と住居の
どちらにするか判断が難しい
事業推進全般の
旗振り役がいない
テナント募集を見極められず
施主が意思決定できない
建物用途を
マーケットニーズで判断したい
大手ビルダーとの
差別化ポイントを数字で示したい
クリエイティブアセットの事業推進マネジャーがお悩みを解決します!
事業推進企画サポートはこんな対応ができます!
-
1
設計プランに基づき
20~30年の予測事業収支を提示 -
2
成功可能性の高い
建物用途をご提案 -
3
施主を補佐する
定例旗振り(司会)を代行 -
4
テナント募集・調査
-
5
施主が心配する
全体コストのマネジメント -
6
銀行アレンジ
-
7
相続税対策・節税対策のご提案
(with税理士) -
8
企画コンペの
戦略立案サポート
8つのポイントで建築士の皆様をサポートさせていただきます。
建築事業推進・企画サポートマネジャー
デベロッパー立ち上げ業務のスペシャリスト
-
クリエイティブ・アセット・カンパニー 代表取締役
小林 俊広
不動産投資コンサルタント・不動産鑑定士・アパート大家・ファイナンシャルプランナー・MBA
大手金融機関、不動産開発会社(デベロッパー)、不動産投資顧問会社等にて18年の業務実績を積む。
土地取得・開発・運用・売却・アセットマネジメント・仲介・鑑定等、オールラウンドな業務分野に精通。
オフィスビル・商業ビル・ロードサイド店舗・住宅等、ローンや税金等を考慮した事業収支立案に定評あり。
設計者・施工者・施主・管理会社・テナント等各プレーヤーの関係性を熟知しスムーズな事業推進のためのバランス感覚に秀でる。ローンや税金のみならず意匠・デザイン・企画性、投資利回り、コストパフォーマンスなど、あらゆる視点が施主のために必要との考えから「事業推進企画サポートマネジャー」業務を創設。
施主・設計者・施工者のスムーズなコミュニケーションと業務推進に寄与している。稼働100%"順行稼働"までの業務視野を把握。
自身もアパート竣工後の賃貸募集に苦労し管理会社を変えながら、半年ほど空室に苦しむ辛酸をなめた経験あり。不動産鑑定士、MBAの取得で身に付けた理論構成と、自らの立ち上げ経験を融合した知見・ノウハウが、多くの建築士・地主から支持を得ている。
- 開発立ち上げ物件金額合計50億円超
- 日本全国の不動産評価実績5000件超
- 投資運用物件金額合計500億円超
投資家向け賃貸経営や地主土地活用、相続税対策等、わかりやすいセミナーやコンサルティングに定評あり。
事業収支立案について
土地活用・賃貸経営を行う施主・オーナー様向けに事業収支の立案を誠意をもって行います。
施工会社や総工費については建築士様とご相談させていただきます。
-
集合住宅
-
賃貸併用住宅
-
オフィスビル
-
ロードサイド
店舗・倉庫 -
店舗ビル
-
介護施設
- 投資判断に必要な指標の例
-
機関投資家から個人の地主にいたるまで、あらゆる賃貸経営に関するあらゆる投資指標に精通しています。
事業性に応じた適切な指標を利用して事業主の意思決定に貢献します。- 表面利回り
- 純収益利回り
- キャッシュオンキャッシュ
- 対建築資金利回り
- ROE
- ROI
- Leverged IRR
- IRR
- 投資回収年数
- EBITDA
- 事業収支の例
-
(図面から収支シミュレーション、家賃設定、費用項目等を作成)
建築士様の意匠・デザイン・企画等こだわりを反映した事業収支を作ります!
なぜ事業推進ができるのか?
熟達したデベロッパーの立ち上げ経験者は、資金調達、設計施工推進、テナント募集、管理会社設定、測量業者アレンジ、登記準備など、あらゆる事業推進を一人で行うことがほとんど。
不動産に関する広い知識やノウハウを習得しており、事業推進の勘どころをおさえることが可能となっています。
熟達したデベロッパー担当者は下記の内容をたった一人で行います。
- 資金調達
- テナント募集
- 管理会社設定
- 測量業者アレンジ
- 設計施工推進
- 登記準備

当初立案時点における課題予測と役者設定がカギ!
業務の具体例
- 資金調達(銀行アレンジ)
- 事業収支立案(家賃設定)
- 事業性判断支援
- テナント募集
- 定例推進
- コンペ提案支援
- キャッシュフロー計画作成
- テナント賃貸募集
- 事業性セカンドオピニオン など
上記以外でも対応可能な業務がございます。お気軽にお問い合わせください。
その他周辺業者アレンジ
足りない役者を揃えます!
事業推進の各局面であらゆる留意ポイントに着眼して 事業ストップリスクを未然に防ぎます!
しかも建築士の先生の実現したいプラン・デザイン・意匠性を最優先に尊重します!
実例紹介
-
- 様々なプランのメリット・デメリットを比較した資料
-
- 大手建設会社と設計事務所の違いをPRする資料
-
- 各種の優先劣後を決めるための資料
-
- 事業収支例
-
- 様々なプランとその事業収支を数値で表現する資料
ご報酬(一例です)
- 全体マネジャー業務
- 施工金額の3パーセント(ご要望内容に応じて相談いたします)
- 賃貸募集業務(リーシングフィー)
- 賃料の1か月分
- 事業収支提案
- 1.5万円〜(事業収支を確定的に保証するものではありません)
- 部分コンサルティング
- 相談(ご要望内容に応じてご相談いたします)
- ※消費税別途となります。
- ※報酬については予算に応じてご相談いたします。
- ※設計会社様のスタンスやプロジェクト内容によってはお断りさせていただくことがございます。
お客様の声
-
一級建築士30代 男性
土地活用をしたいというお話を友人のご親族の地主様からお聞きして、「これはデザイン・企画に力が入るぞ」と思っていたものの、将来の相続税対策やローンの相談もしたいとのお話があり、クリエイティブアセットカンパニーに相談をしました。
敷地内にあるアパートとご自宅を両方建て換える予定であり、まとまった敷地だったため、一体型の賃貸併用マンション案や別棟での計画案、一部だけ敷地を売却して建築資金をねん出する案など、いろいろある可能性を出していただきました。
事業収支や利回りだけでなく、ご自宅の生活の豊かさや景観などの大切さなどにも気を使っていただき、とても信頼できる方でした。
よくある質問とその答え
- Q.作業内容はどのようなものですか?01
-
A.
事業収支の立案は「事業計画書」や「企画書」などを紙面で作成します。
推進代行は施主様・建築士様・施工会社様とともに打ち合わせやミーティング、定例に参加します。その他、管理会社やテナントをつなぐような紹介業務にとどまる場合もあります。
建築士さまのニーズに合わせ、形式的なものではなく随時弾力的に現場に合わせたサービスを行います。
- Q.事業収支を保証してくれるのですか?02
-
A.
実現性の高い事業収支をご提示しますがすべての数字を事業化の前に確定させるものではありません。
目標とするコストパフォーマンス(利回りやキャッシュ)の度合いを示す作業となります。もちろん絵に描いた餅ではなく実現させるまでのストーリーを準備しますが、建築工事の追加や近隣からの苦情対処、地盤改良工事、賃貸募集費用の増加など予期せぬ事情により採算性が変動することがございます。
- Q.利回りやコストパフォーマンスを改善するには設計費の削減や建築費のVE、コストダウンなどを求められますか?03
-
A.
建築士さまの希望されるコストはできる限り確保する努力をしつつ、施主様のお財布次第では建築士さまのご了解のもと、VEやコストダウンをご提案させて頂くことがございます。
その他、ランニングコストの削減提案など別の手段を提案できる場合もあります。
- Q.推進サポートとはどういうものですか?04
-
A.
定例等への参加を通じ、計画段階の資金調達や相続税対策による効果など、デザイン・設計以外の分野での施主の意思決定支援を行ったり、登記、ローン、賃料設定、管理会社設定など、設計・施工以外の周辺分野の推進フォローを行います。
その他、事業推進にあたり予測される課題や障害を未然に取り除くよう努めます。
(アセットマネジメント・プロジェクトマネジメントと呼ばれることもあります)
- Q.コンペ支援とはどういうものですか?05
-
A.
建築士さまによる設計・意匠・デザインの企画に基づく事業収支を立案し、数字面での説明力・説得力を支援します。
デベロッパー会社が社内で行っている事業立案や事業計画書の作成を、個人の地主さまや建築に不得手の法人さまにカスタマイズしてご提案するようなイメージです。また、大手マンション建設会社やビルダーと競合になることも多々あるかと思います。
競合を把握し建築士が持っている良い点を把握したうえで、プレゼンテーション資料を作成することもございます。
- Q.どれくらいの期間関与しますか?06
-
A.
ご依頼いただく業務内容によります。
単に当初の事業収支計画の立案支援の場合もあれば、竣工までお付き合いすることも可能です。なんでもご相談ください。
- Q.テナント募集だけを依頼することはできますか?07
-
A.
はい、可能です。
お客様の状況に合わせ対応可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
相談無料
お問い合わせはメールかお電話にて承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせは下記フォームよりどうぞ